SSブログ

タマネギのその後 [根菜]

前回のエントリーから1ヶ月ちょい経過しました。マルチを張った畝に植え付けたタマネギは、一本の脱落もなく、順調に成長しております。



だいたい1ヶ月も経つと、乾燥して干からびたり、根切り虫に食われたりして所々に抜けがでていたものですが、今年はそれが一本もないのがスゴイ! これからどんな風に育っていくのか楽しみです。

ちなみに、畝の両端と右手前の空いていた箇所には、予定通りニンニクを植えました。1ヶ所だけ発芽しませんでしたが、あとは順調です。

下の写真はソラマメとスナップエンドウです。昨シーズンは、スナップエンドウが全滅(発芽しなかった)で悔しい思いをしましたが、今年は揃って発芽したので一安心。ソラマメともども、順調に成長中。



タマネギの隣の畝には、タアサイを植えてみました。



ポット2つ200円で購入してきたものです。全部で5本の苗が伸びていて、バラして植え付けました。完全に根付いて、少しずつ大きくなってきました。

家庭菜園を始めた初期の頃、何度かタアサイに挑戦したことがありましたが、写真で見るようなロゼット状の大きな株には育ちませんでした。今シーズンはそれが叶うでしょうか?

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

タマネギの植え付け [根菜]

この一週間で朝晩のヒンヤリ感がだいぶ強くなってきました。お隣の花桃の葉っぱが散り始めて、秋らしさが一層強く感じられます。昼間はまだ、ちょっと畑作業しただけで汗ばむような気温ですが、半袖で作業していると夕方の冷え込みで風邪を引きそうです。

そんな中、昨日はタマネギの植え付け作業をしました。今年は初めてマルチ栽培に挑戦です。



三条植えで60本余りを植え付けました。空いている箇所にはニンニクを植える予定です。


タグ:タマネギ

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

ニンジンの種蒔き準備 [根菜]

九州から東海地方までは梅雨が明けたそうですね。関東もそろそろでしょうか。

ここ数ヵ月ばかり、あまりにも目まぐるしい日々を送っているため、今年の梅雨は雨が多かったのか、それとも少なかったのか、振り返ってみても全然思い出せませんが、結構振ったような気がします。少なくとも空梅雨ではなかったですね。

で、梅雨が明けたら夏本番!てわけですが、畑の方は秋冬に向けての準備を開始。とりあえず、先日収穫を終えたジャガイモの畝を片付けて、ニンジンの種を蒔けるようにしました。



夏蒔きニンジンは、発芽させて5センチくらいまで成長させるまでが肝らしく、種蒔きは梅雨明け寸前、最後の雨が降る前日あたりが良いと、とある本で読んだことがあります。週間天気予報では関東に雨のマークはなかったので、このままいくと、最後の雨なしに梅雨が明けそうです。

でも、今年は奮発してコーティング種を買ったので、発芽に関してはきっと大丈夫なはず。あとは水切れしないようにケアして、アゲハ蝶の幼虫に気を付けていれば、11月頃には収穫できるかな?

畝作りのついでに、畑の北側の境界に溝を掘って波板を埋めました。スギナと野芝の侵入防止のためです。



砂利だらけの固い地面なので、ツルハシでガシガシ、大汗かきながらの作業でした。こういうのは素人が夏にやるもんじゃないですね。

その後は延々と裏庭の草むしりを行いました。今はきれいになってますが、すぐに伸びるんだろうな~。種を落とさせないようにコマメに除草して、根気よく減らしていくしかなさそうです。


話は変わって夏野菜ですが、今年は順調に育っています。

ズッキーニは、3株のうち1株は折れてしまったので片付けましたが、残りの2株がまだ成長を続けていて、いまだに3、4日に一本ずつの収穫が続いています。既に持て余し気味。

キュウリ、インゲン、ミニトマトも豊作。インゲンはピークを過ぎましたが、キュウリとミニトマトは、まだまだ続きそう。毎日10個くらい食べてるのに、こんなにストックが。



株数はミニトマト赤×3、黄×1、キュウリは半白と四葉がそれぞれ2株で、そんなにたくさん育てているわけではないんですけどね。

そして、我が家の夏野菜で忘れてならないのがゴーヤーです。



今年は雨樋の金具にネットを張ったので、このまま左の方に伸びて行って、ブラブラとゴーヤーがぶら下がるはず。ヘビウリもここにぶら下がって欲しいんだけど、ちょっと重すぎますかね。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

ジャガイモ収穫 [根菜]

本日はジャガイモ(コガネマル)を収穫しました。ひと畝半で↓の写真+αの収穫なので、まぁまぁですかね。



時期的にはちょっと早めの収穫ですが、ニジュウヤホシテントウが異常発生して、隣の畝のナスやトマトの葉っぱに被害が出ているので、ビッショリと汗をかきながら作業しました。

で、新ジャガを収穫した日のお約束、ジャガバター。今回は小ぶりのイモで楽しみました。



ジャガイモはもうひと畝半残っているので(残りはキタアカリだったかな?)、収穫はまだ続きます。


さて、何事もなかったように書き始めましたが、前回の更新から2年ですか~、そうですか。

実は普段使っていたノートPCが壊れてから、Sonetブログのアカウントもパスワードも分からなくなって、「もういいや」と思っていました。で、昨年8月に中古で家を買いまして10月に引っ越したのですが、最近机の引き出しを整理していたらアカウントのメモが出てきた! そして、久しぶりにアウトプットしたくなっての更新、というわけです。

家探しは去年の1月頃から始めていました。野菜を作り始めて既に10年が経ち、畑なしの生活は考えられなくなっていたので、庭に畑を作れるよう最低200坪という条件を付けていた割には、意外と早く見つかったかなと。建物は築21年ですが、リフォーム済み物件なので、中も外も問題ありません。白アリも検査・対策済み。(耐震性は不安なので、そのうち何とかする予定。)

とは言え、さすがに茨城といえども市街地近くに200坪もの土地を買うなど無理なので、購入したのは当然ながら田舎です。歩いて5分のところにコンビニ(セイコーマート)はありますが、一番近くのスーパーまで約6キロ。公共交通機関は路線バスが1日数本しかないので、自家用車がないと生活できないような場所です。

まぁ、イオンモールまで車で15分ってことを考えると、車さえあれば悪くない、むしろ適度な田舎でいい所です。通勤時間は片道30分が50分に増えましたが、これもCD1枚聴けるようになったと思うと悪くないです。(車の運転はあまり好きではないのですが。)

今日現在の畑の様子は、こんな感じ。



別の角度からもう1枚。



広さは約20坪といったところでしょうか。引っ越し前に借りていた畑は二区画で約30坪あったので、少し狭くなってしまいましたが、とりあえずはこれで頑張ります。ホントに手広くやりたくなったら、周りにはいくらでも貸してくれるところがある(しかもタダで)ので。

ちなみに、内覧会に来た時はこうなっていました。


(2015年8月17日撮影)

採石が入っていて、かなりガチガチに固まった土地でしたが、バックホーで30センチほど土を剥がし、それなりの土を代わりに入れました(親戚がやってくれた)。↓はそれが終わって、野菜の苗(カリフラワーとブロッコリー)を植えた直後の頃の写真です。


(2016年4月4日撮影)

入れた土にスギナが混じっていて、現在それを取り除くのに苦労していますが…。

周りのブロック(土の流出防止)は、造園をやっている知り合いからタダでもらったもので、小型のバックホー(先の親戚が貸してくれた)を使って自分で並べました。


(2016年4月4日撮影)

現在栽培中の野菜のリストです(一部はプランターで)。

ジャガイモ、ミニトマト、調理用ミニトマト、ナス、長ネギ、インゲン、エゴマ、里芋、サツマイモ、ショウガ、ズッキーニ、トウモロコシ、オクラ、シシトウ、ピーマン、ハラペーニョ、トウガラシ、キュウリ、ヘビウリ、ゴーヤー、シソ、その他ハーブ類。

ズッキーニとインゲンは、絶賛収穫中。シシトウ、ピーマン、ミニトマトも収穫が始まりました。

昨年冬から春に掛けては、ソラマメ、ニンニク、タマネギ、ブロッコリー、カリフラワーを栽培していて、どれもまぁまぁの収穫でした(ソラマメは過去最高品質のが穫れた)。

庭作りはまだまだこれからですが、D.I.Y.で好きなように且つ気長にやっていく予定です。水連鉢で飼ってるメダカたちも、いずれは庭にビオトープを作り、池で飼いたいと思ってます(笑)。


タグ:ジャガイモ

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

ゴボウ終了 [根菜]

今日は暖かだったので、昼頃から畑に出動して作業しました。

まずは、二週間前に粗く掘り起こしておいたジャガイモ栽培予定地に、堆肥を入れて畝作り。



いつもはだいたい二畝なのですが、今年は少し抑えて一畝半、15株を栽培予定です。霜の恐れがなくなる2~3週間後くらいに植え付けます。

お次はソラマメの土寄せ、そして数ヶ月間ポットに放置してあったスナップエンドウを定植しました。



さすがに放置期間が長いだけあって、根っこが巻いてましたねぇ。去年は栽培に失敗してしまいましたが、今年はたくさん穫れるといいなぁ・・・。

その後は軽く雑草取りして、残っていたゴボウを全て掘り起こしました。



これでゴボウは終了です。長持ちするので作っておくと重宝しますが、今年は他にも色々と栽培したいものがあるので、ゴボウは休みます。なんと言っても掘るの大変だし。

そうそう、プランターで栽培中のベビーリーフ(レタス)も収穫しました。種蒔きしたのは確か12月だったと思います。やっと間引いて食べられるくらいになりました(写真は収穫前の状態です)。



暖かくなってこれからグングン大きくなると思いますが、冬越しなのでトウ立ちするのも早いかも。こういう、ちょっと収穫して食べられる野菜を作っておくと何かと便利なので、次のプランターを用意して、月末くらいにはまた新しく種蒔きしたいと思います。

最後にオマケ。リンゴに噛り付くメジロくんです。



作業服に着替えて外に出たら、庭に来ていたスズメやヒヨドリが一斉に逃げていったのですが、メジロくんだけ残ってました。近寄っても逃げなかったので、過去最高の至近距離(1.5メートルくらい)での撮影に成功です。他の鳥もこのくらい近くで撮影できたら楽しいんですけどねぇ。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

ビーツの収穫 [根菜]

ここのところ畑の方は何の動きもありませんでしたが、今日の夕食はボルシチにしようということで、この日のために栽培していたビーツを収穫しに、寒い中畑に出掛けて行きました。

借りてる畑は家から歩いて一分半ですが、回りが開けていて風がもろに当たるので、冬場は昼間でもツライんですよ。それでも出勤前以外に畑に行くのは久しぶりだったので、タマネギ踏んで、ダイコンと白菜を収穫して、トンネル内のミズナを間引いて・・・といった作業もしてきました。

で、肝心のビーツですが、最近の寒さで葉っぱも枯れ始めて元気がありません。あまり多くの種を蒔かなかったので、ここまで残ったのもたったの4株のみです。



収穫してみると、全然大きくなってない! あまりのショボさに悲しくなりましたよ(恥ずかしいので写真は載せません/泣)。それなりに大きくなっていたのは一株のみ。



ですが、反対側はこのとおり。食害されています(再泣)。



犯人は恐らくオケラでしょう。ダイコンやカブなども結構被害に遭うんですよ。隣にダイコンがあるんだから、数が少ないビーツじゃなくて、ダイコン食べてくれればいいのに~。と嘆いていても寒いだけなので、鼻をすすりながらさっさと帰ってきました。

数は少ないものの、夕食は予定通りボルシチです。元はレトルトで具もそれなりに入ってはいますが、全体的に量が少ないので伸ばしつつ、穫った野菜も追加して煮込んであります。



ボルシチって初めて食べましたが、ビーフシチューみたいで美味しくいただきました。ビーツの味は、煮込んであるのでよく分かりませんでしたが・・・。

ビーツは今回初めて栽培しましたが、もうちょっと早めに種を蒔く、ケチって少なくしない、追肥はちゃんとする、といった基本的なことを守ってやれば、立派なものが収穫できると思います。まだ種が残っているので、もっといいものが穫れるよう、次のシーズンに再チャレンジします!
タグ:ビーツ 収穫

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

長いゴボウで長生き [根菜]

28日から年末年始の休みに入りました。休みの初日は煤払いや窓拭きなど、久しぶりに大掃除っぽいことしてみたのですが、始まったのが10時過ぎだったためか多くのことはできず、なんだか中途半端に終わった感があります。

さすがに2日連続で掃除する気にはなれず、かと言ってゴロゴロしていても勿体無いので、昨日は久々に畑に出動しました。ハクサイやダイコンは収穫したものがまだ残っているので、目的はゴボウと長芋の収穫です。

まずはゴボウから。

これまでに畝の半分は掘り上げたので、残りは半分になりました。とにかく掘るのが大変ですが、今年はニンジンや軟弱野菜の栽培に失敗しているので、長期にわたって少しずつ収穫できる作物があるのは、モチベーション維持の面でもありがたいです。

天気予報で午後から雨が降るとか言っていたので、早速掘り始めます。地上部の生育が良い側から収穫を始めたので、そろそろ外れ株の確率が高くなるはずなのですが、今回はいきなり大物に当たりました。これまでは長くても70センチ程度でしたが、それを超えても抜ける様子がありません。



あまりにも深いので挫折しかけるも、やはりここは途中で折らずに掘り上げたいもの。隣の株は途中で折ってしまいましたが、これだけは絶対掘ってやる!! と気合を入れて掘り進みます。終いには表層土を掘り尽くし、出てくるのが粘土質に変わってきました。



重い粘土を掘ること約15センチ、やっとのことで掘り上げたゴボウが↓です。初の1メートル越え。これだけ長いゴボウなら、年越し蕎麦を食べなくても長生きできそうです。



上から2番目のは途中で折ってしまいましたが、やはり1メートルくらいあります。苦労して掘ったゴボウも、スーパーで見るとガッカリするような値段ですが、金の問題じゃないよと自分に言い聞かせて長芋ヘ。

ゴボウで体力使ったので、チャッチャと済ませます。3株のうち一番小さいと思われる株を掘りました。ゴボウは出てくる形が想像できるので長いか短いかだけですが、長芋の場合は土の具合によって大きさや形が様々なので、また違う楽しみがあります。

ウチで育てているのは短径種なので、ゴボウや自然薯のような苦労はなく、比較的あっさりと掘り上がります。



30センチ弱といったところでしょうか。手に持つとこんな感じです。



この大きさだとすぐに食べきってしまうので、年が明けたらまた収穫しましょう。

これにて年内の野良作業は終了! と思ったのですが、このあともまた土掘り作業は続くのでした。それはまた後日ということで。

年内の更新はこれで最後になります。
後半は更新ペースがだいぶ落ちましたが、来年も細々と続けていきたいと思います。
nice!やコメントを下さった方々、一年間ありがとうございました <(_ _)>
どうぞ良いお年を。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

タマネギ定植完了 [根菜]

ここのところ週末に用事が重なって、野良作業が思うようにできていません。種から育てたタマネギの苗も、こんな感じで中途半端に残っていましたが、



昨日と今日の出勤前に作業して、やっと全部定植しました。



時期的には半月くらい遅れているので、ちゃんと生長するかどうか心配ですが、タマネギは栽培期間が長いので何とかなるでしょう。

こちらは一足先に定植した方の畝。手前の3分の2くらいは購入した苗で、赤タマネギが20本くらい混じっています。



虫に切られた苗も何本かありますが、生き残っている苗は既に根付いて、徐々に太くなっている模様。どちらかというとタマネギは苦手野菜なので、本などで勉強しながら栽培したいと思います。

収穫のほうはタケノコ白菜と聖護院丸ダイコンのみ。ネギや春菊などはもらっているので買わずに済んでいますが、自家製が穫れないのはなんか悔しい。



白菜は、なぜかこの株だけアブラムシがビッシリ付いていたので、外葉は廃棄。

丸ダイコンはちょっと穫るのが早かったかも。



生ゴミ堆肥が効き過ぎたのか、こちらも葉っぱにはアブラムシが付いていたので廃棄です。


今週末はソラマメを定植する予定。苗の方はとりあえず10本(生長遅れを入れると12本)確保できました。



ポットは20個用意しましたが、ナメクジの食害に遭ったり、種が腐ったりして半分に減ってしまったので、後から追加で蒔き直したものが他にもあります。そちらはあと数日で発芽しそうな気配。

それと、放置状態のヤーコン、サトイモ、ショウガも収穫しなくてはいけません。体力が残っていたら、久しぶりにゴボウも掘りたいと思います。



にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

サツマイモ収穫 [根菜]

予定通り、この間の土曜日にサツマイモを収穫しました。



16日に試しに1株掘ったので、残りは7株か8株あったと思います。くず芋を除いて17個の収穫なので、1株当たり2, 3個です。大きさは普通ですが、数はちょっと少ないですね。ニュースでインタビューを受けていた農家の人も、今年は収量が落ちていると言っていたので、やはり天候のせいでしょうか。

先に穫った方も含めて現在追熟中なので、肝心の食味がどうなのかはまだ分かりません。あと一週間の辛抱です。


サツマイモを掘ったついでに、隣で栽培しているサラダゴボウも掘ってみました。栽培と言っても4月の後半に種を蒔いて、その後一度追肥したきり(畝に沿って溝を掘り、生ゴミ堆肥を埋めた)ですが・・・。



種袋の説明によると、播種後75日くらいで30~40センチが収穫の目安らしいですが、収穫したゴボウは一番長いので70センチくらいありました(途中で折れてしまいましたが、頑張って先まで掘りました)。栽培期間を伸ばせば、サラダゴボウも普通のゴボウくらいになるんですね~。

しかしながら、そこまで長くなると掘るのがシンドイ。ゴボウの手掘りって、恐らく畑作業では一番の重労働じゃないでしょうか。今回は3本ほどでしたが、少なく見積もってもあと20本くらいはありますし、サトイモ、ヤーコン、長芋もそろそろ収穫なので、しばらくの間はスコップ片手に土と格闘です。


そしてもう一つ、草だらけになっていたイチゴの畝もキレイに整理。



右側にもう一列あったのですが、それは別の場所に移しました。



通常は孫株を取って更新していくわけですが、今年の猛暑で子株・孫株はスッカリ枯れてしまったので、残った親株の寄せ集めです。まぁ、庭のプランターのイチゴなんか、更新せずとも毎年律儀に実を付けるので、冬場の乾燥に気をつけていれば、畑の方もなんとかなるんじゃないかと思っています。たぶん・・・。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

サツマイモ試し掘り [根菜]

今日のひたちなか地方は晴れ。大量に出たシソの残渣を片付けたついでに、サツマイモの試し掘りをしてみました。



今年はなぜかサツマイモの苗が軒並み高かったので、投げ売りされていた鳴門金時を10本ほど栽培。夏場の猛暑と少雨で生育不良ぎみでしたが、1株だけ掘ってみたところ、ちゃんとサツマイモになっていたので一安心です。



本場の鳴門金時は、海岸沿いの砂質土壌で潮風に当てて栽培されるそうで、その気候風土がホクホクした金時イモを作り上げるとのこと。ウチの畑は典型的な黒ボク土だし、潮風が吹くほど海に近くもないので、恐らく食味は全然違うものになるでしょう。

サツマイモは確か、掘ってすぐ食べるよりも、しばらく保管して追熟した後、じっくり加熱調理したほうが甘味が増すんですよね~。早く味見したいところですが来月までガマン。残りは来週末に収穫する予定です。

残渣を片付けてだいぶスッキリした畑Cです(庭を畑A、借りてる方を畑BとCとして栽培管理しています)。



収穫待ちはサツマイモの他に、ゴボウ、サトイモ、ヤーコン、ショウガがあります。中央のスペースには高菜とフダン草を蒔き、手前にはタマネギを植えつけます。サツマイモを収穫した跡地には、ビニールトンネルを立てて軟弱野菜を作る予定です。夏野菜が終わっても、何だかんだ言って色々とやることがありますね。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。