SSブログ

発芽日和 [根菜]

久しぶりの雨から一転、昨日・今日はスッキリと晴れました。日中は気温も上がって夏日になりましたが、仕事を終えて外に出ると空気がヒンヤリしていて、季節の移ろいを感じます。

ウチの菜園はまだまだ夏野菜が幅を利かせていますが、少しずつ秋モードに移行中。

4日に蒔いたダイコンは、昨日無事に発芽しました。今年のダイコンは、時無し白首ダイコンと聖護院丸ダイコンの2種類です。

 
左:時無し白首/右:聖護院丸

ダイコンは苦手野菜の一つなのですが、種袋に書いてあるとおり丸ダイコンは作りやすくて成功率高め。



白首は種が古くて発芽率も良くないので、この先無事に育つかどうか心配です。


今年初挑戦のビーツも発芽しました。



この時期、アブラナ科の野菜はアオムシ防除が欠かせませんが、ビーツはアカザ科なので栽培が楽なんじゃないかと勝手に思っています。生長すると↓のようになるそうです。




こちらはポット蒔きタケノコ白菜の第2弾。今回はポリポット5個分です。今月末に第3弾を蒔く予定。




そして、タケノコ白菜と同時に蒔いたミニキャベツの第2弾も発芽しました。



植え付けから60日弱で収穫できる極早生品種なので、こちらも第3弾を予定しています。


残るはニンジンとタマネギ、そしてミズナやコマツナなどの軟弱野菜類。栽培場所を確保して、来週末には種蒔きできるようにしたいと思っています。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

小物の収穫と加工(ムカゴ) [根菜]

今日で8月も終わりですね。前回のエントリー以降も雨は降らず、水戸地方気象台での月間降雨量は、結局11ミリで終わりそうです。このカラカラ天気、いつまで続くのでしょうか。

さてさて、本シリーズの今日のお題はムカゴです。

ムカゴはヤマノイモなどの葉の付け根に生る、小さなイモのようなものです。小指の先くらいの大きさで、地面に落ちると根が生えて、成長するとイモになります。言ってみれば種ですが、植物学の種子とは別物。イメージとしては、種イモの縮小版でしょうか。


ムカゴ(8月29日撮影)

ウチでは畑を始めた2006年から長イモを栽培していまして、その副産物として毎年ムカゴが収穫できます(2007年だけブランクあり)。今年も8月に入ってからムカゴが付くようになり、初旬に1回目、そしてこの間の日曜日に2回目の収穫を行いました。


1回目の収穫、ピンボケです(8月8日撮影)

ホントはカンカン照りの炎天下に、ちまちまとムカゴ穫りなんかしたくないのですが、ある程度成長すると雨風で落下し(雨降りませんが)、次の年にはそこから大量に芽が出てしまうため、落ちる前に収穫しておこうというわけです。落ちたものを拾い集めるよりも、落ちる前に穫った方が楽ですからね~。

それでも必ず取りこぼしがあるので、長イモを栽培したことのある場所(連作不可なので、畝は毎年移動する)には、点々と芽が出て蔓が伸びてきます。4年前の最初の年に栽培した場所の近くにさえ、いまだに毎年蔓が出てきますから(草刈りの時に間違って蔓を切ってしまい毎年見失うのですが、今年こそは収穫する!)。

邪魔なところは掘り起こして取り除いていますが、基本的に貧乏性なので、次の年の種イモとして使うために放置することが多いです。現に、種イモを購入したのは最初の年だけで、その後は大きく育たなかったイモや、ムカゴを1シーズン培養したものを保管しておき、次の年の種イモにして栽培を続けています。


長イモの棚(8月29日撮影)

収穫したムカゴは、ムカゴご飯にしていただきました。米に混ぜて炊くだけ。ムカゴ料理の基本です。



ほろ苦くてコクがあり、ホクホクした食感は、本来なら秋の味覚なんですが、今年の暑さには長イモも危機を感じたのでしょうかね。ムカゴが付くのが、例年より早いような気がします。

2回目の収穫では結構大きいのが穫れたので、大きめのを選んで素揚げにしてみました。



ちょっとした酒肴にと思ったのですが、イモなので意外と腹に溜まりますね。ネットで調べると、塩茹でやバター炒めなどもいいそうです。次の収穫では、また違うものにトライしたいと思います。

長イモは地表付近に細根を張るので、夏場に水分が不足すると良くないとのこと。なので雨が降らない今年は最悪です。いちおう雑草でマルチしてありますが、灌水はほとんどしてないので、地下部の成長は今ひとつかも。

収穫は霜が降りる頃。ウチで栽培しているのは短径種なので、大きくても50センチくらいですが、傷を付けずに掘り上げた時の達成感は、他の作物ではなかなか味わえません。数ヵ月後の報告をお待ちください。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

小物の収穫と加工(ベビーオニオン) [根菜]

ナスやトマトの夏野菜がコンスタントに穫れている中、まとめて収穫した小物野菜がいくつかあります。多くは保存食として加工してありますので、シリーズでそれらを紹介します。

ということで、今日はベビーオニオンです。

『野菜図鑑』のたまねぎのページには、

ペコロスともよばれ、普通の黄たまねぎを超密植して、直径4センチぐらいの小球に仕上げたもの。最近は専用品種もある。

と書いてあります。ウチで蒔いた種はサカタのタネの「ベビーオニオン」でしたが、普通のタマネギで作る方法もあるんですねぇ。どうせタマネギの種なんて全部蒔ききれないので、わざわざベビーオニオン用に種を買わないで、余った種で作ることもできますね。

さて、↑のサカタのタネのページでは3月上旬~4月上旬に播種とありますが、ウチでは2月中旬過ぎに種を蒔きました。しばらくの間は不織布でトンネル作っていたように記憶しているのですが、栽培途中の写真が5月14日6月10日の2枚しかないのであやふやです。

収穫時期は、本来なら5月下旬から6月一杯とのことですが、6月10日の時点で、やっと丸くなってきたかなぁと思えるくらいの生長ペースで、収穫には程遠い状態。結局その後は梅雨に入って雨続き。梅雨明け以降は草刈りや夏野菜の世話に追われ、収穫したのは先週のこと。種蒔きから半年近く経ってしまいました。


(8月7日撮影)

玉揃いは良いとは言えず、大きいものでピンポン玉大、小さいほうはビー球程度と、かなりバラツキが激しいです。去年はもっと酷かったので、贅沢は言ってられませんけどね。

梅雨時の雨量が多かったためか、それとも長く放置し過ぎたためか、既に傷んでいるものも多く、30個くらいは収穫しながら廃棄。適期に収穫すれば3月頃まで貯蔵できるらしいですが、あまり日持ちは期待できません。日陰で数日間乾燥させた後、すべて保存食として加工しました(レシピはググってください)。

一つは甘酢煮です。



なんでも南イタリア風らしいですが、これはなかなかイケますね~。そのままでも美味しいですが、付け合せとして使っても◎。

二つ目はオリーブオイル漬け。ローズマリーや月桂樹などに加え、昨年収穫したトウガラシも一緒に漬け込んであります。



こちらはサラダやパスタに重宝しそうです。

ホントはカレーやシチューなどの煮込み料理にも、と思っていたのですが、今季収穫分はすべて使い果たしました。次の栽培はまだ未定ですが、どうせ作るなら、長期貯蔵ができるように上手く作りたいですね~。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

ジャガイモ アンデスレッドの収穫 [根菜]

本日のひたちなか地方は晴れ。なんでも梅雨明けしたそうで、メッチャ暑~い一日でした。

今年の梅雨は雨が多かったためか、畑の雑草が実に良く育っています。週末だけの草刈りではとうとう追いつかなくなったため、今週は意を決して水曜、金曜、そして今日と、早起きして除草作業。水曜と金曜は5時半、今日は休日だってのに6時起きです。仕事に行くときはいつまでも寝ていたいけど、野良作業だと起きる気になるから不思議。

畑は二区画借りていて、西側の区画は朝のうちに一通り終了。大変なのは東側の区画で、休耕畑に隣接しているのをいいことに手入れをサボっていたため、通路部分が雑草だらけ。



朝食摂って一休みした後、ヤーコンの奥から角を曲がってズズズ~っと、小一時間かけて通路部分を除草しました。



あまりの暑さに途中で挫折しかけましたが、なんとか終了。でもまだ手入れしてない場所が残っているので、明日もまた草刈りです。

草刈りの合間に、ジャガイモも収穫しました。赤い色したアンデスレッドです。


土寄せ前(5月15日撮影)


土寄せ後(5月15日撮影)


開花した頃(6月6日撮影)


梅雨真っ只中(7月6日撮影)

収穫直前の写真は・・・あまりの暑さに取り忘れました(汗)。収穫量は7株で40個くらい。ちょっと少なめですね。暑さで掘り方が雑になっていたので、もしかしたら2, 3個穫り忘れがあるかも。



もらった種芋が、かなり小さく切ってあったので(自分で作る種芋の半分くらい)、こんなんで芋ができるの?と思っていましたが、いつもは手を抜く追肥を2回したので、大きさはまずまずでした。



先週のトヨシロはジャガバターにして食べましたが、さすがに今日は暑くてジャガバターの気分ではありません。アンデスはまだ4株が別の畝に残っているので、それを収穫したらカレーにでもして食べることにします。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

新ジャガでジャガバター [根菜]

昨日、ドラゴンフルーツ植え替えの後は庭の草むしりをしていたのですが、除草の作業の邪魔になるし、またしばらく雨模様が続きそうだということで、庭の二畳畑で栽培していたジャガイモ(トヨシロ)を掘り上げて収穫しました。



正確には数えていないけど40個くらいあるでしょうか。株数は6株なので、ジャガイモの収穫量としては標準的だと思います。大小バラツキはありますが、大き過ぎず小さ過ぎず、なかなか良くできました。

肥料は元肥えとしてコンポストの生ゴミ堆肥を入れただけで、追肥なし。切り口を上にして植え付けたためか、伸びてきた芽も2, 3本だったので、芽欠きもせずに放置。行った作業はたった一度の土寄せのみ、ということで、超簡単お手軽栽培でした。

さて、収穫したてのジャガイモはまだ瑞々しさが残っていて、取り置きモノとは一味違いますので、早速食べてみました。定番のジャガバターです。栽培もお手軽、調理もお手軽(笑)。



バターが程好く融けてきたところで熱々をいただきます。



ウマー!! (^o^)

半分くらい食べたところで、ニンニク醤油を垂らして味変。



いや~、家庭菜園はやめられませんなぁ。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

タマネギ収穫その3 [根菜]

苗から始めたタマネギをやっと収穫しました。



全部で50個くらいあるはず。

赤タマネギで一番大きいのは中玉程度でしょうか。小さいのはベビーオニオンくらいしかなく、バラツキが大きいです。



黄色い方は粒揃いですが、テニスボールサイズ。



マルチもせず、肥料もそんなに与えてないので、全体的にサイズは小さめでしたが、今シーズンは成功と言っていいでしょう(これまでがヒドかった)。

今年の秋は、また種からの栽培に挑戦したいと思います。が、その前にベビーオニオンの収穫が残っています。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

ニンジン間引き二回目 [根菜]

一回目の間引きから1ヶ月が経過した昨日、二回目の間引きを行いました。


(6月13日撮影)

左がパリザーマート(丸ニンジン)、右が時なし五寸です。

間引きとはいえ既にミニ・ニンジンくらいの大きさになっており、それぞれの特徴が現れてきています。

間引き後の畝の様子はこんな感じ。


(6月13日撮影)

この後、軽く畝の間を耕して根に空気を送ってやり、全体に水遣りして終了。

まだ少し混み合っている箇所がありますが、基本的にはこれで収穫を目指します。
タグ:ニンジン

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

二十日大根は二十日にして成らず [根菜]

庭の隅っこに種蒔きした二十日大根が大きくなりました。



種蒔き後に水遣りして、途中で一度間引きしただけ。元肥も追肥も土寄せもなしの完全放置です。

大きいところを三本ばかり抜き取ってみると、ちゃんとダイコンらしく生長してました。



完全放置の割には良くできたと思います。

正確な播種日は覚えてないのですが、ここまで育つのに恐らく40日くらいはかかっているはず。手を掛けて育てたとしても30日くらいはかかるでしょうから、二十日大根てのは、10日分くらいはサバ読んでるということですね。

にしても、こういう「ちょこっと収穫して使える」野菜を作っておくと、何かと便利かもしれませんね。次は小カブも混ぜて、ずらし蒔きに挑戦してみようと思います。
タグ:二十日大根

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

ヤーコンの植え付け [根菜]

去年の11月下旬に収穫したヤーコン。


(2009年11月23日撮影)

イモを穫った後の親株は、土に埋めておけばまた使えるらしいので、今年の栽培用に鉢に取り置きしておきました。

5月に入ってから少しずつ新芽が出てきて、ここ10日ばかりでだいぶ大きくなったので、鉢から取り出して畑に植え付け。

取り出し前は↓のような状態。



何号鉢かはわかりませんが、親株に合わせてそこそこ大きい鉢に植えてありました。そのままだと大き過ぎるので、スコップで株を二つに割ってやりました。



切り口を乾燥させないでそのまま植え付けてしまいましたが、まぁ腐ったら腐ったで、その時は仕方ない。

生長すると2メートル近くになるので、大きくなったら倒れないように支柱を立ててやります(去年は立てなかったので倒れた)。

あとはイモが出ないように適当に土寄せしてやれば、基本的に無肥料でオーケー。

イモの収穫は初霜が降りる頃ですが、葉っぱはお茶としても利用できるので、必要な時に途中途中で穫って使います。
タグ:ヤーコン

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

タマネギ収穫してみました [根菜]

10日ほど前に書いたホームタマネギが、だいぶイイ感じになりました。


ホームタマネギ(5月23日撮影)

玉揃いは今ひとつで、ベビーオニオンくらいの大きさのもありますが、まずはここまで育ったことに感謝。

天気予報によると雨の日が3日くらい続くということなので、ちょっと早いようなんですが、第一弾として20個弱を収穫しました。


収穫したホームタマネギ(5月23日撮影)

後ほど紐で束ねて軒下に吊るし、しばらく乾燥させます。

苗から始めたタマネギも株元が太ってきて、やっとタマネギらしい姿に。


赤タマネギ(5月23日撮影)

こちらの収穫は、もうひと月くらいかかるでしょうか。
タグ:タマネギ

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。