SSブログ

ヘビウリ収穫 [果菜]

今日で7月も終わり。夏らしい暑い一日でしたが、夕方は少し翳ってきて風も出てきたので、何とか遣り過ごすことができました。新居の居間にはエアコンが付いてますが、まだ使わずに済んでます。

前回の記事でヘビウリのことを書きましたが、あっという間に大きくなりまして、本日収穫しました。



実を言いますと、既に今シーズン3本目。浅漬けなどにして食べてますが、今日はカレーの付け合わせとして、サッパリとおかか和えで食べました(写真は撮り忘れ)。



ミニヘビくんも、一週間もすれば収穫になります。

隣のゴーヤーの棚は、ジャングルの様相を呈してきました。ネットが耐えられるか心配です。



葉っぱばかりでなく、実もたくさん付いているのが救い。今年は念願のゴーヤー狩りができそうです(笑)



下の写真は、畑の東側から見た様子。梅雨明け以降、ほとんど雨が降っていないので、土がカラカラです。



同じ位置から通路の左側を見たところ。



左端から、ショウガ、サツマイモ、ズッキーニ、オクラ、トウモロコシです。ショウガは10個くらい植えたのに、2個しか出ませんでした (>_<) 写真奥に並んでるシソは、植木鉢などに生えてきたのを移植したものです。

下の写真は通路の右側。



手前はジャガイモの跡地で、ニンジンの芽が出てきたところ。奥に向かって、ミニトマトとナス、調理用ミニトマト、長ネギ、蔓なしインゲンとモロヘイヤ、エゴマ、サトイモを栽培中。サトイモも10個近く植えたはずなのに、2個だけになってしまいました。

この他、ピーマン、シシトウ、トウガラシ類は大きめのプランターで育てていますが、こうして見ると、やはりもう少しスペースが欲しいですね。


にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

ウリ科シリーズ [果菜]

日中はまだまだ暑いですが、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました。
そろそろ夏野菜も終わりに近付いていますが、もうちょっと頑張って欲しいですね。
ということで、今夏我が家で栽培中のウリ科野菜たちを御紹介。


今年は初めてヘチマを作ってみました。沖縄ではナーベラーと言って、夏の食材としてメジャーな存在らしいですよ。



庭の狭いスペースで、日当たりもあまり良くありませんが、あちこちに蔓を伸ばして頑張ってます。


食用としての収穫サイズは、だいたいこのくらいの大きさがいいようです。


収穫したところ。



穫り遅れて大きくなってしまったのもありますが、それらは後でたわしにします。



食べ方は、やはり味噌炒め(ナーベラーンブシー)がメインです。



他には味噌汁の具やグラタン、天麩羅などにして食べています。本土ではあまり食べる習慣はありませんが、水分が多くて体を冷やす働きがあるので、暑い夏にピッタリの野菜ですよ。ゴーヤーより葉っぱが大きいので、グリーンカーテンとしても有能だと思います。


ズッキーニ(ブラックトスカ)は予定通り、第二弾が収穫時期に入りました。



3株のうち1株は支柱の立て方が悪くて折れてしまいましたが、2株は8月末に一本目を収穫しました。



そうかと思ったら、1株だけ残っていた第一弾が復活してきました。



暑くてカラカラ天気が続いたのに、よく頑張ってくれています。台風や長雨とかに遭わなければ、まだ行けそうですね。


宿根カボチャは最初に着果したのが熟してきて、そろそろ収穫できそうです。



あちこち蔓延っていて大変なことになっていますが、数えてみたところ全部で5本ありました。









最後の1本は、ミニトマトやマリーゴールドの葉っぱの影に隠れていて、果皮が日焼けしていません。やっぱり日に当てたほうが、栄養価は上がるんでしょうね。下手に動かすと重みで取れちゃいそうで怖いですが、少し周りを整理してあげようと思います。


そして忘れちゃいけないゴーヤーくん。畑のゴーヤーは水不足(栄養不足も?)が祟って、もうこんな状態です。



今年も葉っぱばかりで実着きは今ひとつでした。株が弱ってきているので、今着いてるのもあまり大きくなりません。



庭ではプランターで育てていますが、こちらもイマイチ。



イボイボが尖っているのは、元がベトナムゴーヤーだからです。交配しちゃってるので、色は普通のゴーヤーと同じになってしまいました。本来のベトナムゴーヤーはこんな色です。



今年はスズメゴーヤーという、原種に近いミニサイズのゴーヤーも買ってみたのですが、これに至ってはまだ3つしか穫れていません。



まだ蔓は伸びてますが、もう生らないでしょうねぇ。ちなみにスズメゴーヤーは、花もミニサイズです。



そんなこともあって、今年の夏はあまりゴーヤーを食べてないような気がします。


ゴーヤーのサラダ


夏野菜の天麩羅


そういえば、キュウリは今年もイマイチでした。最初だけ調子いいのも例年通り。水と追肥だってことは分かってるのですが、それでも上手くいきませんね。また来年頑張りましょう。


月曜から夏休み取って沖縄行ってきます。去年は台風に当たってキャンセルしたので、2年振りの沖縄です (^O^)

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
nice!(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

類は友を呼ぶ [果菜]

暑くてヤル気が起きず、サボっていたら二週間が過ぎてしまいました。夕方の休憩時に散歩に出ると、日が短くなったのを感じます。あと10日で8月も終わりですもんね~。明日からまた暑くなるそうですが、この先はもう、36度なんて猛暑は勘弁願いたいです(エアコンなしの家庭にはツラ過ぎるのよ)。

唐突に話題は変わりますが、昨日ヘビウリを収穫しました。お盆の前に1本目を収穫しており、今年2本目になります。



上にあるジョウロは容量5リットル。引き伸ばせば1.2メートルくらいあるでしょうか。2株栽培していてまだ2本目なので、ヒット率はかなり悪いのですが(リン酸不足?)、結実すると良く育ってくれます。

収穫前の様子は↓のような感じ。すぐ隣に3本目が成長中ですが、その後が見つかりません。



ゴーヤーとヘビウリの株は棚の裏側で、こちらは長芋コーナーなのですよ。蔓は良く育って、グリーンカーテンとしては優秀なんですけどね~(畑で一休みする際に、ちょうどいい日陰を作ってくれます)。



花はたくさん咲くけど雄花ばっかりです。



ところで先日、この棚の中でヘビウリの仲間を発見!



ゴーヤーを収穫しに行ったら、蔓の間からニュゥ~と顔を出してたシマヘビくんです。



生きてる(野生の)ヘビを見るのは久しぶり。カエルやバッタなどの小動物はたくさんいますし、ゴーヤー棚がある区画はシソやマリーゴールドが伸び放題。隠れる場所も多いので、まぁヘビがいても不思議ではありません。棚に上ってカエルでも狙っていたのでしょうか。



シマヘビは毒はないそうですが、咬まれるとかなり痛いらしいので、離れたところにあるゴーヤーを一本収穫したのみで、この日は退散しました。その後は見掛けてないですが、たまに出てきて狩りの瞬間でも見せて欲しいですね。


話はヘビウリに戻ります。

1本目のヘビウリは全部酢漬けになりましたが、今回は3種類。まずは塩揉みとピリ辛ラー油炒め。


(皮が付いてるのはキュウリです)



生のままだとちょっと癖があるそうですが、塩で揉むと全然問題なし。キュウリと混ぜたら全然違和感なく食べられました(キュウリの方が存在感が強いからかも)。

そして、ヘビウリと言えばインド原産、インドと言えばカレー!!



煮込むとトロトロになるので、もう何だか判りませんね。もともと濃い味ではないので、ズッキーニと同じで、煮込みや炒め物などオールマイティに使えるかもしれません。

ちなみに、調理中の様子は↓のようになります。



適当な長さに切って皮をピーラーで落とし、縦半分に割ってワタをスプーンで取り除けばOK。元々があの細さなので、ワタを取ると意外と食べるところは少ないです。

今年はヘビウリでグリーンカーテンを作ってる、なんて記事をネットで見かけるので、2年後くらいには種も販売されて市民権を得ているかもしれませんね。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

ベトナムゴーヤー収穫 [果菜]

今日のひたちなか地方は晴れ。久しぶりに暑~い週末でした。

毎年8月第一週目は、Rock In Japanフェスに水戸黄門祭りと、水戸・ひたちなか周辺は賑やかになりますが、それを尻目に昨日はひたすら庭の草むしり。先月は畑に時間を割き過ぎて、庭の一部がジャングル化してしまったので、仕方ありません。

午前中4時間、夕方2時間掛けて、ポリポットを入れる籠に山盛り5杯分の草を取りました。おかげ今日は背中と足が筋肉痛。扇風機をフル稼働させて一日をグダグダと過ごしてしまいました。

まだやり残した所もあるし、取った草の片付けも残っているので、今度の週末も作業しなければなりませんね~。その他にも、家の裏手で蔓延っているドクダミとカヤの侵攻を止めるべく、掘り起こし&板埋め作戦も中途半端になっているので、そっちも片付けなくては・・・。

夕方の草むしりを終えた後、薄暗い中、畑で収穫作業。嬉しいことにベトナムゴーヤー初収穫です。



台所で撮ったので写真が今ひとつですね。下の写真は8月1日に畑で撮ったものです。



トゲトゲのイボが、ゴジラの背中みたい。硬いので握るとそこそこ痛いですよ。気になるお味の方はと言いますと、今日の昼、薄くスライスしたものをお好み焼きに入れて食べましたが、苦味が少なくて食べやすいです。ただ、スライスすると苦味が和らぐので、実際のところはどうかわかりません。

その他の収穫です。

ジャンボピーマンは、しばらく落ち着いていましたが、また穫れるようになってきました。ピーマンというより、大きいシシトウみたいになっていますが、味はまさしくピーマン。



トマトみたいな形の赤いパプリカ、セニョリータレッドは(赤くなったものは)初収穫です。開花してから色付くまで、1ヶ月以上は掛かりますね。



小ナス(民田ナス)も収穫時期に入りました。これからどんどん穫れる予定。



最後は半白キュウリです。今年は週に2、3本ずつコンスタントに穫れていて、いつになく順調です。畑の株は収穫し忘れていて、お化けキュウリになりかけていました。



この他にもナスやトウモロコシ、ミニトマトを収穫しましたが、デジカメの電池が切れたので終了。夏野菜の収穫真っ只中ですが、そろそろ秋冬用に畑を準備しなくてはなりませんね。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

ホワイトカスタード収穫 [果菜]

今週は台風、かなり雨風が強かったですね~。ウチではそれほど大きな被害はありませんでしたが、モザイク病から復活しかけていたズッキーニのブラックエッグが、ポッキリと折れました。でも襲来当日の朝、ホワイトカスタードを初収穫。

20110724-ホワイトカスタード1.jpg

種袋の写真からすると、もう少し小さいうちに穫るみたいですが、毎日生長するのを見ていると、なんだか穫るのが勿体無くて・・・。裏側は↓のようになっています。中央の部分に花が咲いていました。

20110724-ホワイトカスタード2.jpg

ホワイトカスタードは、定植した4株のうち3株がまだ健在ですが、なぜだか咲くのが雄花ばかりで後が続きそうにありません。母にあげた苗は実家で元気に生長しており、そちらではたくさん雌花が付いていました。完全に負けてます。

ウリ科の収穫が続きます。

まずはホワイトカスタードと一緒に庭で育てているキュウリ。苦手野菜の一つですが、今年は珍しく順調に育っています。

20110724-キュウリ&ズッキーニ.jpg

上の写真は台風当日の朝なので、「育っていました」と書くべきですかね。次の日には葉っぱがだいぶ傷んでいましたので。でも初収穫がありましたよ。

20110724-キュウリ.jpg

ちょっと穫り遅れて黄色くなっていますが、今年のキュウリは相模半白キュウリといって、下のほうが白っぽいのが特徴です。短系種なのであまり大きくなりません(それを忘れていたので穫り遅れました)。

畑に移動してゴーヤーも初収穫です。

20110724-ゴーヤー1.jpg

去年はチビゴーヤーばかりだったので、久しぶりのズッシリ感を味わいました。これから全盛期に突入(のはず)。

同じ棚で育てているベトナムゴーヤーも、雌花が咲いたので人工授粉しておきました。

20110724-ベトナムゴーヤー1.jpg

小さいうちから既に、トゲトゲ感がありますね~。早く大きくならないかな~。ちなみに隣のヘビウリは、葉っぱばかりで花はまだ咲いていません。たぶんもうすぐ。

会社のグリーンカーテンです。今年も園芸部長 兼 一人部員として管理しています。

20110724-グリーンカーテン.jpg

ゴーヤーはまだこんな大きさ。

20110724-ゴーヤー2.jpg

ベトナムゴーヤーは会社の方が大きく育っています。週末までには穫れるか?

20110724-ベトナムゴーヤー2.jpg

こちらはヘビウリの花。まだ雄花ばかりです。

20110724-ヘビウリ.jpg

金曜日はだいたい夜に水遣りしてから退勤するのですが、ヘビウリは夜のうちに開花するんですね~。てっきり朝方に咲くのかと思っていました。完全に開いているところの写真、撮れたら紹介します。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

トマト&紫ナス収穫です [果菜]

毎日暑いですね~。ひたちなか地方はこの一週間、まともに雨も降らずにカラカラ模様。去年の旱魃を思い出させるような日々が続いています。庭の隅に置いてある190リットルの雨水タンクが、早くも底を突きそうですよ。

ほぼ毎日水遣りしているのに、一週間前に種蒔きしたニンジンはまだ芽が出ず、何だか嫌な予感が・・・。来週は台風の影響で雨の予報が出ていますが、少しは足しになるでしょうか。

そんなカラカラ天気ですが、夏野菜は元気です(今のところは)。昨日は今シーズン初のトマトを収穫しました。



品種は桃太郎系の大玉で、桃太郎ファイト。大玉としてはちょっと小ぶりですが(ウチは小ぶりばかりですな)、虫食いもなく育ってくれました。第2・第3花房も中玉程度まで大きくなっているので、これからもまだ穫れそうです。

トウモロコシは一株一本にするために、余計なものをヤングコーンとして欠き取り収穫。



さっと湯通しして、すべて自家製ピクルスのビンに投入しちゃいました。既にメイガの被害が出ている株もあるのでどうかと思いましたが、今回収穫したものは無事でしたよ。

ジャンボピーマンも続々と収穫中です。



トマトと並べてもう一枚。



ジャンボと言う割には、縦長になっただけで体積としては普通のピーマンと一緒、という話もありますが、もしかしたら作り方が悪いのかもしれないので、文句は言いません。

そして今年初めて栽培しているイタリア産の紫ナス、ローザビアンカも収穫です。



ちょっと写真がイマイチだったので、一足早く13日の朝に収穫した時の写真をどうぞ。



表面がツルツルテカテカで、百均で売ってる作り物の野菜みたい。とてもキレイで手触りが気持ちいいです。

この日は他にもナスや



ズッキーニ(ブラックエッグ)



そしてジャンボピーマンを収穫しました。



ズッキーニのブラックエッグは、これで今年最後の収穫になるかもしれません。3株で収穫数は10個なので、まだまだ効率悪いですね。来年は平均5個くらい収穫できるようにしたいものです。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

ズッキーニ収穫 [果菜]

先日着果したズッキーニのブラックエッグ、種袋を見たところ開花後3~5日、直径6, 7センチで収穫すると書いてありましたので、昨日収穫しました。



サイズ的にはちょっと物足りない感じがしますが、あまり大きくなり過ぎると大味になるらしいです。それに細長いタイプと違って、大きくなると料理には使いにくそうですしね。

初収穫で「ヤッタ~!」といきたいところですが、手放しで喜べないことが一つ。最初に着果したのがカラスに突かれていたのです。



収穫前日、24日の朝に撮った写真が↓



見事な突きで、敵ながら天晴れ・・・なんて褒めてる場合ではないので、昨日収穫した際に、周りに紐を張っておきました。

今のところ株は元気に育っているので、これからもどんどん実を付けてくれるとイイですね~。ホワイトカスタードも早く大きくなって欲しいです。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

ズッキーニ着果しました [果菜]

今週は一気に気温が上がって、暑い日が続いています。いよいよ夏野菜も本番といった感じですが、タマネギやジャガイモの収穫も間近ですので、そろそろ秋冬野菜のことも考えなければなりませんね。前回のエントリーに書いたように、今年の秋は早めの行動で進める予定ですので、作付け計画もしっかり立てていきたいと思います。

でもって夏野菜ですが、5月中旬に定植したズッキーニがやっと着果しました。卵型ズッキーニのブラックエッグです。

火曜日の朝、人工授粉前の花です。



横から見たところ。卵型だというのが良く分かりますね。



受粉後一日経過したところ(ちょっと距離が遠かった)。ゴルフボールくらいのサイズです。



そして今朝、受粉から2日後の様子。テニスボールより一回り小さいくらいまで生長しました。



下の写真は別の株で、昨日受粉させたものです。



畑のズッキーニコーナー。大きい3株がブラックエッグで、3株すべてに着果しています。左側の小さいのと奥の苗帽子は、円盤型ズッキーニのホワイトカスタード。カスタードは発芽が遅かったので、まだこれからです。



ちなみに、真ん中のはコボレ種で発芽したコスモス。これ以外にもたくさん生えてきたので、隅の方に並べて移植してあります。

こちらは庭の2畳畑。ここでもホワイトカスタードを2株栽培しています。



一番奥と中央はキュウリ、ブロック塀の下は生ゴミ堆肥から出てきたカボチャです。今年の庭はウリ科で独占! カボチャはともかく、カスタードとキュウリは立派に育っておくれ~。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

苗だらけ [果菜]

2週間ぶりの御無沙汰です。

1年以上前から担当している仕事が大詰めを迎えており、何かと多忙な毎日を過ごしていますが、ノンビリしているわけにもいきませんので種蒔き・育苗だけは進めています。

今はウリ科の育苗がメイン。発芽したものを外に置いておくと夜間にナメクジの被害に遭うため、昼間は外で陽に当て、夜は屋内に取り込んでいます。

卵型ズッキーニのブラックエッグ。大きい苗2株は、今日畑に定植(苗帽子付き)しました。



こちらは昨年も育てた円盤型のズッキーニ、ホワイトカスタードです。なかなか芽が出ませんでしたが、ここにきて、一気に発芽しました。定植までには、まだ時間が掛かりそうです。



キュウリは本葉が見えてきたところ。今年は水の管理が容易にできるよう、庭で3株育てる予定です。



ゴーヤーは久しぶりに新しい種を購入して播種・育苗中。ポットの4株の他に、発根させた種2つが畑に植えてあり、そちらも間もなく発芽しそうです。



今年のゴーヤーはもう一種。無理言って沖縄から送っていただいたベトナムゴーヤーです。普通のゴーヤーより進んでおり、既に本葉が出ています。



そして今年も登場のヘビウリ。一昨年いただいた種を使いましたが無事に発芽しました。右は昨年の沖縄旅行時に買ってきたモーウィ(赤毛瓜)です。ちょっと徒長気味なので、うまく育つか心配。



他には激辛トウガラシの羅帝と民田ナス。トウガラシは今月末に定植したいのですが、まだまだです。



トウモロコシは順調に生長中。写真は4日前なので、今はもうちょっと大きくなっています。畝作りは済んでいるので、今度の週末に定植する予定です。



ニンジンは無事に発芽してますが、どうも生長が遅いような・・・。グラジオラスの芽が出ちゃってるのも何だかなぁ。



長芋はゴボウの跡地に定植しました。発芽したての芽は、美ら海水族館で見たチンアナゴを彷彿させます。今年は棚もしっかり作ったので、ちゃんと追肥して立派な芋にしたいと思います。



そして、今年も勝手に発芽・成長中の青シソ。なんだか今年はスゴイことになってます。ないと寂しいので育てますが、適当に間引きしないといけませんね。



にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

ヘビウリ弐号 [果菜]

今年の我が家のゴーヤーは、家庭菜園を始めてから最悪の出来でした。

発根後にポットに移して発芽させた苗は、定植して数日後には全滅してしまうし、去年のこぼれ種から出てきた苗を「これ幸い」とばかり移植してみれば、生るゴーヤーはどれもこれも10センチくらいで熟して割れてしまうし。結局まともなゴーヤーは穫れず仕舞い。

そんなゴーヤーの蔓に囲まれて、とても窮屈そうにしていたヘビウリに、第弐号の実が付いて生長を続けています。

雌花が咲き終わって数日間は受粉に成功したかどうか判りにくいのですが、「これは受粉したかも」と思うと、その数日間を取り戻すかのように、あっという間に大きくなるようです。たぶん、受粉後一週間で30センチ~50センチくらいになるのでは?

今回のヘビウリ弐号も、気付いた時には下の写真のようになっていました。


(8月23日撮影)

それから一週間足らずで、さらに30センチくらい伸びます。


(8月29日撮影)

第壱号は上の写真くらいの大きさで収穫してしまいましたが、この時期になってはこれ以上の結実は望めないため、今回は収穫しないで成熟させ、種を採ることにしました。

先の写真から2週間弱が経過した後の様子です。


(9月10日撮影)

上のほうが葉っぱで隠れているので、一見すると変化がないようですが、横に渡してある竹竿の位置を目安にして比べると、更に伸びているのが判ります。

同じ日に別の角度から撮った写真。太さも十分そうです。


(9月10日撮影)

さて、酢漬けにしていた第壱号



気になる御味ですが、味も食感もキュウリに近いものの、キュウリほど水っぽくなく、青臭さもありません。酢漬けのままいただいた他、トマト煮にしたり



茹でた豚肉やキュウリと和えて食べたりしています。



加工・調理してあるので本来の味からだいぶ離れているかもしれませんが、野菜として十分食べられます。キュウリはほとんど水分で、栄養価はあまり高くないそうですが、ヘビウリはどうなんでしょう。調べてみたら意外とすごくて、健康食ブームに乗って大流行。ヘビの乱獲始まる!!・・・な~んてことになったりして。

ともかく念願のヘビウリ、なんとか栽培できて食べるところまで漕ぎ着けました。

次回は栽培終了後、採種編の予定です。うまく種が採れるといいのですが・・・。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。