SSブログ

森林づくり地域リーダー養成研修(3日目) [その他]

今日は森林づくり地域リーダー養成研修の3日目。今回は県内の農林事務所別に分かれて、現場での間伐・枝打ち実習です。

場所は石岡市にある龍神の森キャンプ場の林。家から車で一時間くらいのところです。



実習スケジュールの説明から始まり、選木・間伐・枝打ち方法や道具の使い方などをスタッフの方が説明してくれた後、10時半頃から2班に分かれて実習開始。既に森林組合の人達によって選木は済んでいるということで、ピンクのテープで印が付けられた木を、一人ずつ順番に伐倒していきます。

伐倒方法は前回までに受講したとおり、倒す方向を決め、それに合わせて受け口と追い口を作って倒すというもの。今どき人力でやることはほとんどないということですが、何事も経験ということで、まずは基本に忠実に手ノコで伐っていきます。



できるだけ周りが開けていた方が倒しやすいので、人力で切るにはちょっと太いかなとは思いつつも、直径20センチ弱の木(上の写真で、伐っている人の後ろにあるくらいの太さ)を選んだのですが、これが失敗の元。生木なので切り進めるのが大変なのは勿論、徐々に木の重量が鋸に掛かってくるので、力を入れても刃が動かなくなってしまうのです。これまで生木を切るのは庭木の剪定くらいしか経験がなかったので、こんなに大変だったとは思ってもみませんでしたよ。

持参した鋸が枝打ち用で伐倒には向いてないということもあったのですが、それにしてもシンドイ。なんとか追い口を入れ終わった時には、実習開始から30分も経ってないのに既にヘトヘトになってしまいました。

追い口を入れても倒れない場合には、下の写真のように楔を打ち込みます。



これで倒れればいいのですが、なかなかそう上手くはいかないんですね~これが。今回の実習場所のように木が密に立っている林では、上の方で枝同士が支え合うような状態にあるため、受け口に向かって押しても倒れないのです。そんな時はどうするか。押してもダメなら何とやらということで、根元にロープを巻いて、倒す方とは逆の方向に皆で引っ張るのです(自分も引いているので写真はありません)。

人がたくさんいればそれも可能ですが、人手が足りない時には機械の力を借ります。チルホールと呼ばれる手動の小型ウインチの登場です。まずは倒す木の根元にワイヤーを掛けます。



引っ張る方向には、ある程度距離を取ってウインチを設置。オレンジ色のベルトは丈夫な木に巻き付けてあります。



設置が完了したら、あとはレバーを繰り返し前後に操作するだけ。と書くと簡単そうに思えますが、地表が腐植層なので引っ張る木が埋まってしまったり、切り株の根っこに引っかかったりして、実際にはなかなか思うようにいかないようです。

倒した木はナタや手ノコで枝を払い落とし、運べる程度の長さに切った後、邪魔にならない場所に集めて完了です。ちなみに、材として利用する場合は2メートルの長さに切り揃えます。これは1間=約1.8メートル単位で材を取るため。業界では最近3メートルとすることもあるとのことですが、運搬用のトラックの荷台も2メートルを運ぶのにちょうど良い大きさに造られていることがほとんどなので、隙間がないように上手に積み込まないと、3メートルだと運送費が高くつくのだとか。こうなるともう、雑学王のネタのような話ですが、色々と勉強になりますね~。

以上で午前中は終了。お昼は色付いた林の中で、持参した弁当を頂きました。天気も良くて気持ちいい~。



食後に周辺を散歩してみると、実習場所は、一年ほど前に来たことのある常陸風土記の丘のすぐ裏手の林であることが判明。近くなのは分かっていましたが、こんなにすぐの所だったとは。トイレに行ったついでに、また獅子頭の写真を撮ってきました。



合成写真のように見えますが本物です。前回のヤンバルクイナに勝るとも劣らずですね。


さて、午後はチェーンソーを使って間伐していきます。実習前の説明で、今日のチェーンソー作業には保険が掛かってないので希望者だけ自己責任で、と言っていましたが、せっかく修了者証をもらったのに(もらったのです!)経験してみない手はない。

要領は人力の場合と全く同じです。下の写真は追い口を入れているところ。写真の左奥に向かって倒そうとしています。



チェーンソーだからといって倒れないものは倒れない。上の写真の木は重心が右に寄っていたため、楔を打っても思ったようには倒れず、結局ロープを巻いて引いて倒しました。

我々の班では合計で15本くらい伐ったのですが、ロープを使わずに倒すことができたのは数本だけ。倒れる瞬間を捕らえることができたのは、唯一下の写真のみです。



そんなこんなで3時には実習終了。初めての経験ばかりでとても楽しかった反面、久しぶりのハードな肉体作業でクタクタに疲れました。実際にチェーンソーで伐倒作業をする機会が、今後どれだけあるのか予想もつきませんが、そのうち何かの役に立つこともあるでしょう。

次回は12月中旬。キノコ栽培の実習で、いよいよ最終回となります。楽しみ~。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

森林づくり地域リーダー養成研修(2日目) [その他]

先週に引き続き、森林づくり地域リーダー養成研修の2日目に参加してきました。今日は茨城県林業技術センターでチェーンソーの実習です。

林業技術センターは、先週の講義の会場だった茨城県植物園に隣接しています。センターの建屋までの道路は広葉樹の並木になっており、紅葉がいい感じ。



ケヤキの木は早くも落葉が始まっていました。



左下のとんがり屋根は「きのこ博士館」という施設で、いろいろなきのこの標本が展示してありました。実習現場はこの施設の隣にある倉庫前の広場でした。

実習内容はチェーンソーの実技とメンテナンスで、参加者を2グループに分け、午前・午後でそれぞれの内容を入れ替える方式。私が参加したグループは午前にメンテナンスです。まずはチェーン部分の解体・清掃方法について一通り話があり、その後は実際に一人ずつ丸太の試し切りをしてから、各自解体・清掃作業に取り組みました。

見様見真似で、緊張しながらも何とか人生初の丸太切りを終えましたが、チェーンを固定しておくナットが緩んでいたようで(たぶん、夏に植木屋さんが使った後にメンテのために緩めてあった)、切り終わってみるとナットが落ちてチェーンがレールから外れており、のっけからチェーンソーを壊す一歩手前という失態をさらしてしまいました。

解体・清掃、そして組み立ては無事に終了。次はチェーンソーの刃を研ぐ目立ての実習です。棒状の丸やすりで一つ一つの刃を研ぐのですが、これが全くできてなくて、目立て後に再び丸太を切ってみると全然切れない! どうもやすりの掛け方が軽過ぎたようで、却って刃を丸くしてしまったみたいです。先生に全て研ぎ直してもらって事無きを得たのですが、切れないチェーンソーがどんな感じなのか体験できたので、これも良しとしましょう。

以上で午前の実習は終わりで昼休み。昼食は弁当持参ですが、今日は林業技術センターの一般公開日で、ちょうどお昼時にキノコ汁の試食を行っていると聞き、会場まで足を運んでみました。



これまでの経験から「一般公開デーの試食=行列」というのが常だったので、多少は並ぶかと思いきや、到着してみたら全然混雑した様子はなく、あっさりとキノコ汁をゲット。もしかして、最近毒キノコのニュースが相次いだので、みんな敬遠したのでしょうか?



具だくさんでボリュームがあり、キノコの出汁がよく出てましたよ。天気も良かったので、熱々のキノコ汁を食べると汗ばむほどでした。


さて、昼休みが終わって午後の実習開始。午後はチェーンソーの実技です。まずはチェーンソーを横に寝かせて持って、水平に切る方法を一回り。続いて、水平⇒斜めの順に切って、木が倒れる方向に刻みを入れる受け口作りを一回り行いました。受け口の反対側に水平に刻みを入れると、その木は受け口を作った方に倒れていく仕組みです。



これがなかなか難しく、水平に入れた刻みと斜めに入れた刻みがなかなか合いません。受け口が深過ぎると倒れ方が速くなって逃げる暇がなくなるらしく、また、受け口のところに切り残しの段差があると、木が倒れた時に根元が跳ね上がって危険なんだとか。跳ね上がると木が傷んで、商品価値も落ちてしまうそうです(材木は根元の方が値段は高い)。



上から2番目が私が作った受け口です。斜めに入れる箇所が上過ぎて、水平の刻みより深い所まで行ってしまい、もう一度水平を入れ直しています。一番上の人のように、小さく作る分にはやり直しがきくので、慣れるまでは遠慮がちに切った方がよいとのこと。

この後、受け口作りをもう一回り。その後は突っ込み切り(丸太の中央に刃を突っ込むように切る方法)を一回りして、操作に慣れるために水平に切る練習を順次行って実技講習は終了しました。

これで一通り必要なメニューは終えたことになり、チェーンソーの使用資格がもらえます。といっても、高々数時間ですから、まだスタート地点にいるのと同じようなもの。少し経験を積んで慣れないといけませんね。とりあえず怪我なく終えることができて一安心です。

次回は今月末。除間伐や枝打ちの実地講習になります。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

森林づくり地域リーダー養成研修 [その他]

今日から11月ですね。昨日は朝からツーツーカッカッカッカッと甲高い鳥の鳴き声が聞こえてきて、窓の外をそーっと覗いてみると、今シーズン初のジョウビタキ♂。ひたちなか辺りでは冬に見られる鳥です。もうそんな季節なんですね~。

でもって10月を振り返ってみると、何をしていたのか思い出せないほどアっという間に過ぎてしまった気がします。ブログ更新は僅かに6回。気温が下がり始めると同時に、ブログ更新のモチベーションが下がるのは毎年のことですが(寒いの苦手)、今年は花粉症が酷くて、毎日ボーっと過ごしているのも理由の一つかも。春は大丈夫なんですけどね。

さてさて、週末は台風で畑作業は完全休業でしたが、土曜日は朝から那珂市の茨城県植物園まで出かけて行き、森林づくり地域リーダー養成研修の第一回講習を受けてきました。午前9時から開講式、9時半から午後4時まで休憩を挟みつつ講義という、結構なハードスケジュールです。

今回の内容は、伐木・造材に関する基礎知識や関係法令、チェーンソー取り扱いの注意点やメンテナンス方法などで、テキストとビデオを教材にして学びました。途中途中でチェーンソーや伐倒に関する事故事例についても紹介がありましたが、モノがモノだけに事故になると被害も大きくて、ホントに自分でチェーンソーの取り扱いができるのかと不安になりますね~。

父が生前、庭や山の仕事をしてたことがあり、色々な道具類が実家の倉庫に眠っています。もちろんチェーンソーもあるのですが、下手すりゃ命に関わるものなので、未だかつて使ったことがありません。そのチェーンソーを、今度の土曜日の実習で初めて使うことになります。

安全に扱えるようになれば、実家の果樹の手入れやシイタケの原木作りなどもできるので、菜園ライフが豊かになるはず。ということで、不安だけど頑張ります。
タグ:森林 里山

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

休み疲れ [その他]

昨日の夜、無事に沖縄から帰ってきました。4泊5日なんてホントにあっという間ですね~。

沖縄滞在中は天気にも恵まれ、いつもより精力的に遊んできたのですが、エアコンの風に当たり過ぎて風邪をひいたうえ、食べ過ぎて胃がもたれ気味。かなりお疲れモードに入っているので、いつもの年より社会復帰に時間が掛かりそうです。

沖縄旅行については、写真の整理がまだ済んでいないので後で書くとして、今日は帰宅後の畑の様子を記録。

ヘビウリは一部が黄変して熟し始めた模様。果たして種は採れるのか。



ズッキーニ(ホワイトカスタード)は見事結実!



雌花の蕾もたくさんあって、これからが楽しみです。



ただ、1株はまたモザイク病になってしまったようで、調子は今ひとつ。花粉だけ提供してもらえれば良しとし、そのまま残しておくことにします。



聖護院丸ダイコンは本葉も出て順調に成長中。畝間に埋めた生ゴミ堆肥からゴーヤーも芽を出しました。気温が下がれば枯れてしまいますが、面白いのでこのまま放置。



ビーツは雨に叩かれてダメになったものもありますが、生き残ったものは本葉が出てきました。そろそろ第2弾の種を蒔こうと思います。



トンネル内のタケノコ白菜です。5日間でだいぶ大きくなりました。定植前にアオムシにかじられた株(写真右から2番目)は結球しないかもしれませんね。



雨が降ったおかげで、8月初旬に蒔いたニンジンが今頃発芽しました。畝を壊さなくて良かった~。



旅行前に咲き始めたシソは満開状態です。花アブから熊蜂まで、たくさんの虫が蜜探しにやってきていて、羽音の大合奏。



トノサマバッタは花には目もくれず、葉っぱをカジカジしてました。



本日の収穫です。



ナスやピーマンはまだまだ健在。トマトとオクラは実が付かなくなったのでもう終わりですね。ニンジンは生育不良ながら蒔いた数が多いので、掘ってみるとそこそこ使えるくらいは穫れます。

一番右は納豆用の小粒大豆で、採種用に栽培したものです。失敗すると種がもうありません。実が入っているといいのですが・・・。


にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

夏休み [その他]

今日から一週間、遅めの夏休みです。そして明日から土曜日までは、毎年の恒例行事となった沖縄への現実逃避の旅。今年もまた本島北部に行ってきます。

丸々5日間留守にするので、庭の植木鉢は全て日陰へと移動。更に、実家から借りてきたタライやバットに水を張り、できるだけ多くの鉢を入れました。大きくて入らないものには、ペットボトルの水差しをセットしてあります。

畑の方は、夕方たっぷりと水遣り。ハクサイとキャベツは根付いたので、心配なのは発芽したばかりのダイコンとビーツですが、畝間の谷水を含めて10リットルほど潅水してきたので、何とかなるのではないかと楽観視。根っこを伸ばすのには、あんまり水遣りするのも良くないといいますしね。

水遣りと同時に、収穫できるものは全て収穫してきました。



民田ナスにピーマンにミニゴーヤー・・・いつものメンバーです。オクラやトマトはそろそろ終了ですが、ナスとピーマンは、10月までイケそう。

それと、7月末播種・8月中旬定植のズッキーニ(ホワイトカスタード)が順調に育ってきて、そろそろ最初の雌花が咲きそうです。



初夏のホワイトカスタードは結局一個も収穫できずに終わってしまったので、今回はなんとか収穫に漕ぎ着けたい。旅行から戻ってきた時に結実していたら嬉しいな。

戻ってきてからやることと言えばシソの穂摘み。花が咲き終わった後のプチプチしたシソの実はもちろん、花が咲き始めた今頃のシソの穂も、酢漬けや佃煮に使えるんですよね。



今年はシソが大量に生えてしまったので、収穫作業が大変です。

最後は庭にて、鉢植えのイチジク。



一個だけ熟していたので収穫しました。去年より一回り大きく、食べてみるととても甘くて美味しい! 甘味が強いのは暑かったからかもしれませんね。去年は2個しか穫れませんでしたが、今年はもう少し多くなりそう。こちらも収穫が楽しみです。

さて、明日は早朝出発なので、もう寝なくては。

更新は週末まで休みです。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

被害報告 [その他]

日曜日から強風が吹き荒れ、昨日はそれに加えて大雨になった茨城県。いつものように出勤前の畑チェックに行くと、やはりスゴイことになっていました。

長芋と蔓ありインゲンの棚は、支柱の一本が地面からスッポリ抜けて倒壊。


長芋とインゲンの棚(9月1日撮影)

ゴーヤーの棚は先月の初め頃に一度補強したので倒れませんでしたが、支柱を縛っている紐が切れたため、横に渡している棒が脱落してしまいました。今年は蔓ばかりで成りがイマイチなので、これを機に終了も検討ですね。


ゴーヤーの棚(9月1日撮影)

ナスやタイトウガラシも軒並み傾倒。ナスは先月中旬に剪定して、これからもうひと山を狙っていただけに、今後が心配です。


ナスとタイトウガラシ(9月1日撮影)

毎年出てくるヒマワリの花も、このとおり。


ヒマワリ(9月1日撮影)

今週末は秋冬物の準備も含めて、手入れ作業に精出さねばなりません。
タグ:台風

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

今年もよろしく [その他]

昨年は残り1ヶ月という時に大変なことが起きてしまい、
ドヨ~ンと重苦しい雰囲気で終わってしまいましたが、
気を取り直して再開しようと思います。

年も明けたことだし、何か目標でも…
と思って去年の日記を読み返してみたら、
去年のこの時期は日記を書いてなかった(汗)

さらに一年遡って2007年の目標を見ると、

・バレー、水泳で体力作り(できたら早朝ジョギングも)
・私物を減らしてお部屋スッキリ
・野菜畑は大豊作(もう一区画借りたい)
・料理に挑戦

って書いてました。やりたいことはほとんど一緒かも。

バレーは参加してるけど、水泳は去年一度も行かなかったので、
今年は頑張って泳いでみよう。スクーバの練習もできるだけ参加。
早朝ジョギングは…ちと無理なので却下するとして、
代わりに自宅でストレッチ&筋トレにでも励もう。体ガチガチだし。

私物の整理はコツコツと進めていますが、今年は少し加速。
特に書籍・ゲーム類、使用しない電化製品など。

畑はだんだん上手になってきて、去年の夏は豊作でしたが、
イマイチだったゴーヤーと黒豆(←片手に一杯のみだった)を豊作に。
実家の畑に余裕があるので、そっちも手を入れて展開したい。
あとは果樹、それに加えてお楽しみの再生プロジェクト。

料理は……余裕があればってことで。どっちかっていうと、
穫れた野菜と果樹を加工して自家製食品や保存食を作り、
創造の悦びと発酵の偉大さを味わいたい!

あとは、音楽ネタのアウトプットをボチボチと。
携帯音楽プレイヤーを新調して、畑でも聴けるようにしたいな。

森林ボランティアにも参加したいし、
久しぶりに勉強して資格にも挑戦したい。


あぁ、仕事なんかしてる暇ないじゃん!!


ということで、今年もよろしくお願いします m(__)m




#日記もマメに書くようにします、ハイ。

にほんブログ村のブログ・ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ フルーツ栽培・加工へ にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。